FAQ
よくある質問
診察予約について
Q 診察の予約はした方がいいですか?
Q カウンセリング/食事相談 をお願いします。
Q 来院が難しいので電話相談をしたいのですが。
トリミングについて
Q トリミングは予約したほうがいいですか?
Q 初めてなのですが、トリミングはお願いできますか?
Q 炭酸泉とは何ですか?
Q メディカルトリミングはどんなことをするのですか?
Q 猫のトリミングはやってもらえますか?
ホテルについて
Q 初めてなのですが、ホテルはお願いできますか。
Q ご飯は持って行ったほうがいいですか?
Q 毛布やおもちゃを持って行ってもいいですか?
Q ホテルと一緒にトリミングをしてもらえますか?
予防について
Q フィラリア予防はいつから始めたらいいですか?
Q ノミダニの予防はいつから始めたらいいですか?
Q フィラリア予防の薬と、ノミダニ予防の薬は同じ日に投薬していいですか?
Q 予防接種と狂犬病ワクチンを同じ日に打てますか?
Q 狂犬病はクレジット払いできますか?
すこやか検診について
Q わんにゃんドックはどんなことをするのですか?
Q 血液検査以外にいくつか別の検査もお願いしたいのですが。
Q 血液検査の結果はどのくらいで出ますか?
避妊・去勢手術について
Q 避妊/去勢手術をお願いしたいのですが。
往診予約について
Q 往診は早めに来てもらえますか?
保険について
Q 保険は使えますか?
お会計について
Q クレジットカードは使えますか?
診察予約について
Q 診察の予約はした方がいいですか?
A 当院は予約優先制となっております。ご予約いただいた方がお待ち時間を短くお通しできます。
Q カウンセリング/食事相談 をお願いします。
A 初回 60分/8000円、2回目以降は30分/5000円〜
予約制となっております。カウンセリングは島崎院長が担当致します。
これまでの検査のデータや、経過・今食べているものなどのメモをお持ちいただけるとお話がスムーズです。
Q 来院が難しいので電話相談をしたいのですが。
A 電話相談、LINEによる相談もお選び頂けます。いずれも5分につき1000円になります。
予約制となっておりますので、ご予約ください。
トリミングについて
Q トリミングは予約したほうがいいですか?
A トリミングは全て予約制となっております。
当日も空きがあればお引き受け致しますが、できる限り事前にお電話にてご予約ください。
Q 初めてなのですが、トリミングはお願いできますか?
A トリミングは、当院にカルテのある患者様が対象になっています。事前に健康チェックで来院ください。
Q 炭酸泉とは何ですか?
A 血圧の上昇を抑え、心臓疾患、高齢の子にもご入浴いただける、高濃度の炭酸温浴です。
血行促進により、毛穴に詰まった老廃物を押し出し、皮膚の新陳代謝が高まります。
また入浴後はぽかぽかと手足の先まで温まり、皮膚疾患や腰痛の改善・リラックス効果が
期待できます。美容効果の期待できるので、何方にもご利用頂けます。
Q メディカルトリミングはどんなことをするのですか?
A トリミングで体調変化を心配されるワンちゃんにオススメしています。
獣医師によるバイタルチェック、自立困難の場合のサポート、体調変化時の医療補助、血行促進、心臓への負担を最小限にするための炭酸泉温浴等、状態に合わせてプランを立てさせて頂きます。
他院に通院中、投薬中のワンちゃんはメディカルトリミングコースでの対応です。
その際、かかりつけの先生に指示書記入をお願いしております。様式は受付にご用意しております。
またはこちらからもダウンロードできます。
Q 猫のトリミングはやってもらえますか?
A 当院でのトリミングが初めて、または久しぶりの場合は、猫ちゃんの体調・性格・毛玉の状態を見せて頂き、当院の判断で鎮静が必要となる場合もございます。
まず事前チェック相談においでください。その上で、最適なトリミングメニューを指定させていただきます。
ホテルについて
Q 初めてなのですが、ホテルはお願いできますか。
A ホテル・お預かりは、当院にカルテのある患者様が対象になっています。
事前に健康チェックでご来院ください。その際にスケジュールのご相談をさせていただきます。
Q ご飯は持って行ったほうがいいですか?
A 当院にも用意はありますが、お気に入りのものがありましたら一緒にお持ちください。
Q 毛布やおもちゃを持って行ってもいいですか?
A コンパクトなサイズですと大丈夫です。
わんちゃんネコちゃんも安心できると思いますので、どうぞお持ちください。
Q ホテルと一緒にトリミングをしてもらえますか?
A お帰り前にトリミングをさせていただきます。
また、汚れてしまった場合は衛生管理上シャンプーをさせていただきます。
ホテル割引料金の設定がございますので、ホテル予約の際にお問い合わせください。
予防について
Q フィラリア予防はいつから始めたらいいですか?
A 投薬予防期間は札幌市内ですと、5月末から10月末の6か月間です。
Q ノミダニの予防はいつから始めたらいいですか?
A 例年、札幌近郊のダニ発生は二回ピークがきます。
4月の春ダニ、9月の秋ダニを予防するには4月から9月までの6回が適切です。
Q フィラリア予防の薬と、ノミダニ予防の薬は同じ日に投薬していいですか?
A 同時投与は避けたほうが良いです。
ノミダニの予防は皮膚に滴下するタイプ、フィラリア予防薬は飲むタイプで処方いたしますので、3日3日ほど空けて投薬が安心です。
Q 予防接種と狂犬病ワクチンを同じ日に打てますか?
A ワクチンは、同日に2種類以上の接種ができません。
必ず2週間以上間をあけての接種をお願いいたします。
Q 狂犬病はクレジット払いできますか?
A 狂犬病は札幌市の委託業務になるので現金のみのお取り扱いとなります。
すこやか検診について
Q わんにゃんドックはどんなことをするのですか?
A 血液検査、フィラリア検査、レントゲン検査、エコー検査、血圧検査、眼科検査、尿検査、糞便検査のコースになります。
すべての検査結果をまとめた報告書を作成の上、ご指名の獣医師が説明いたします。
お家で尿や糞便が取れましたら、当日お持ちください。
予約制になっておりますのでご予約お待ちしております。
Q 血液検査以外にいくつか別の検査もお願いしたいのですが。
A 血液検査に加え、オプションとしてご希望の検査をさせていただきます。
ご予約の際にご希望の検査内容をお知らせください。
Q 血液検査の結果はどのくらいで出ますか?
A 外の検査センターに出しているので、1週間ほどで結果が出ます。
結果が出次第ご連絡いたします。
避妊・去勢手術について
Q 避妊/去勢手術をお願いしたいのですが。
A 手術をするにあたって術前の血液検査をさせていただきますので、一度ご来院ください。
その際に手術のお日取りをご相談させていただきます。
往診予約について
Q 往診は早めに来てもらえますか?
A 予約が立て込んでいている日は少々お時間がかかります。
担当獣医師と予定を確認し、準備が整い次第お伺いいたします。
保険について
Q 保険は使えますか?
A アニコム・アイペットは窓口会計ができます。当日保険証をお持ちください。
その他の保険会社加入の場合は、一度窓口で全額ご精算いただき、後日保険会社から保険額が下りる流れになります。
その際、必要な明細書や書類の記入などがありましたら、当院受付にてお申し付けください。
お会計について
Q クレジットカードは使えますか?
A 当院では、クレジットカード、電子マネー(Edy、ID、nanaco、WAON)、交通系電子マネー、PayPayをご利用いただけます。
※狂犬病のみ、札幌市の委託業務のため現金のみのお取り扱いとなります。